同窓会関連事項
2013年5月25日 同窓会常任幹事会の報告 (一部前回分を含む)
1、6月16日開催の同窓会総会での配布資料の内容確認
・H24年度決算・事業報告
・H25年度予算・事業計画
2、今年春は、5年毎の都の進学指定重点校の更新期で、青高は都教委の設定
した合格実績に満たないとして、他の6校が25年度から5年間の更新が
認められたのに対し、2年間の延長で、その間の実績如何で、その後の
延長が検討されることになった。
いわば、水面下をさまよっているとのこと。
3、同窓会活動の活性化の一案として、クラブOB・OG会との連携ができないか、
今後の検討課題としている。
4、毎年実施される、在校生・父兄・教師の3者対象の、学校調査アンケート
では、全校生850名の在校生・父兄の95%は、入ってよかった・入れて
良かった の評価で、他校比較でも嬉しい数字。これが2、と結び付けば
いうことなしだが。
この調査は毎年、都の方針に基づき実施され、以降の学校運営の参考にする。
以上
S37常任幹事 奥山 賢
(以上、 2013年5月31日 11:07のメールより転載)
同窓会の「OB会/同期会報告」のページより
同窓会のホームページに、「OB会/同期会報告」というのがあり(→ こちら)、そこに、
● 昭和37年(1962)卒 卒業生同期会開催報告 2011年11月06日(日)
というのがあります。
昨年の同期会の報告を同窓会に提出したことがあったのですが、忘れていて、思い出しました。
中島
(以上、2012年12月24日 22:30のメールより転載)
2012年2月18日 同窓会常任幹事会報告
今年度から、青高同窓会のS37の常任幹事を、中井氏から引継ぐことになった奥山です。松田さんは、引き続き継続です。下記ご報告します。
1、2012.2.18スクワ―ル麹町での、常任幹事会の内容
①震災への義援金を、朝日新聞事業団を通じ、2011.8月と10月に各100万円、8月に親を亡くした子供達への支援「桃・柿育英会」(実行委員長 建築家 安藤忠雄)に50万円を寄付した。200万円は特別会計から、50万円は年会費の10%相当額。
②母校は、進学指導重点校であるが、実績は順調とはいえない。
③2011総会は震災の為、ホテル開催の予定を変更し、6/12青高で小規模で開催した。
④その他、常任幹事の役割、青高の現状報告のやり方、総会や交流会の活発化などの意見交換。
2、今年度の総会・懇親会は下記で開催予定です。小生は初めての出席ですが、興味のある方は奮ってご出席ください。案内・申込など詳細は、青高同窓会HP www.aokou.orgを参照下さい。
①2012.06.09(土) 総会 13:00 懇親会 14:00
②渋谷エクセルホテル東急 6階(井の頭線 渋谷駅直結)
③費用 \5,000
④総会の主な議題
・H23年度決算報告 ・H24年度事業計画・予算案 ・その他
(以上、2012年4月24日10:38のメールより転載)